2018年10月31日
焼津・藤枝ホテル旅館組合 防災・DMO研修会
10/18焼津市内の企業や施設を回る防災・DMO研修がありました。
コースは
静岡県水産試験場=志太防災局(焼津消防署)=大井川食堂さくら=シーラックパル大井川工場
静岡県水産試験場はミニ水族館でした。
地元漁師さんから提供して頂いた駿河湾ならではの高足カニや鯵、伊勢海老、深海魚等が元気よく泳いでいました。
展示はプロジェクションマッピングや焼津の加工品を一目でわかるように工夫を凝らして作成されていました、職員の方々が熱い思いが伝 わる面白いものでした。

次に志太防災局(焼津消防署)では、災害対策課の方から緊急時、災害時における防災研修会をしていただきました。

お昼ごはんは大井川港の食堂さくらで大井川港であがるしらすや桜エビの丼ぶりを頂きました。

食堂横には救命艇がありましたので中を見学しました。

30名収容できるそうです。

午後はシーラックパル大井川工場を見学させていただきました。

シーラックパル社長自ら工場内を案内していただき感激いたしました。
(工場見学ツアーは一人¥1,000でしていただけるそうです)

焼津市内まだまだ沢山面白い処があるなーと実感した一日でした。
コースは
静岡県水産試験場=志太防災局(焼津消防署)=大井川食堂さくら=シーラックパル大井川工場
静岡県水産試験場はミニ水族館でした。
地元漁師さんから提供して頂いた駿河湾ならではの高足カニや鯵、伊勢海老、深海魚等が元気よく泳いでいました。


次に志太防災局(焼津消防署)では、災害対策課の方から緊急時、災害時における防災研修会をしていただきました。

お昼ごはんは大井川港の食堂さくらで大井川港であがるしらすや桜エビの丼ぶりを頂きました。
食堂横には救命艇がありましたので中を見学しました。
30名収容できるそうです。
午後はシーラックパル大井川工場を見学させていただきました。
シーラックパル社長自ら工場内を案内していただき感激いたしました。
(工場見学ツアーは一人¥1,000でしていただけるそうです)
焼津市内まだまだ沢山面白い処があるなーと実感した一日でした。
Posted by 土筆のおかめさん at 07:38│Comments(0)